コンテンツ

印刷する

全画面 本文のみ

石垣の塩 工房いしがきのしお

マイリストに追加

満月・新月×文化×塩 沖縄最南端 八重山諸島 「塩づくり発祥の地」 

  • 体験プログラム
  • SDGs
  • 石垣の塩 工房
    石垣の塩 工房
  • 石垣の塩 工房前(バス停)
    石垣の塩 工房前(バス停)
  • 石垣の塩 工房 駐車場 (一般車両8台)(大型バス1台)
    石垣の塩 工房 駐車場 (一般車両8台)(大型バス1台)
  • 石垣の塩 工房 塩づくり①
    石垣の塩 工房 塩づくり①
  • 石垣の塩 工房 塩づくり②
    石垣の塩 工房 塩づくり②
  • 石垣の塩 工房直売所①
    石垣の塩 工房直売所①
  • 石垣の塩 工房直売所②
    石垣の塩 工房直売所②
  • 石垣の塩 工房前(西表石垣国立公園)
    石垣の塩 工房前(西表石垣国立公園)
  • 石垣の塩 工房 直売所 正面
    石垣の塩 工房 直売所 正面
  • 石垣の塩 工房
  • 石垣の塩 工房前(バス停)
  • 石垣の塩 工房 駐車場 (一般車両8台)(大型バス1台)
  • 石垣の塩 工房 塩づくり①
  • 石垣の塩 工房 塩づくり②
  • 石垣の塩 工房直売所①
  • 石垣の塩 工房直売所②
  • 石垣の塩 工房前(西表石垣国立公園)
  • 石垣の塩 工房 直売所 正面

日本の最も南に位置する沖縄最南端 八重山諸島 における今から約300年以上前の塩づくり発祥の地、ココ名蔵湾。古来より八重山諸島では「月」は自然信仰の対象であり、「塩」もまた神事行事で神秘的な力を授かる象徴として島の人々の暮らしに密接な関わりがありました。現在もこの小さいな工房では18人の塩職人がこの地でしか生まれることのない月の満ち欠けと塩づくりを営み自然のリズムや自然信仰の心に寄り添い、大切にしながらオリジナリティあふれる塩作りを続けています。西表石垣国立公園にそびえ立つ沖縄最高峰の於茂登岳とマングローブの森とサンゴ礁の自然のエッセンスを自然に含む、成分無調整・無添加の100%沖縄・八重山諸島・石垣島産のお塩作り「石垣の塩」工房は是非オススメです。

近年のオーガニック・マクロビオティック市場等の自然食材志向の考えの変化の中、「石垣の塩」の認知度は上昇し各大手食品メーカーとの取引実績も多数あり、石垣島へ来られた際の企業・商工会・自治体・各組合団体・企業研修先として活用されております。
視察・研修内容としましては石垣の塩工房内での塩の種類、塩と自然関係性や味の違い等を知って頂きその後、ご自分で石垣の塩作り体験をして頂きます。お時間にして約1時間30分前後予算は1人3,000円の企業向け研修内容となります。

「石垣の塩」は経済産業省・特許庁推奨の地域団体商標登録(日本第一号・塩業界初・沖縄第一号)されており、原料の取水地は国際自然保護登録地:ラムサール条約登録地。西表石垣国立公園内も美しく一度は「石垣の塩」工房での企業研修することオススメです。

SDGsへの取り組み

ウェブサイト
公式サイトを見る

サービス情報

サービス内容
石垣の塩工房で 塩の味の違いや
見学時間
午前の部 10時30分~12時00分前後/所要時間 1時間30分
午後の部 13時00分~14時30分前後/所要時間 1時間30分
収容人数/受入人数
38人
費用/見学料
1人¥6,800円
滞在時間1時間30分から2時間前後(工房直売所は無料)
受付締切日
開催日の3ヵ月前
申し込みの注意点
早めのお問合せお願い致します。
動画
公式動画を見る

事業者・施設情報

住所
〒907-0024 沖縄県石垣市新川1145-57
電話番号
980838711
利用時間
09:00~18:00
交通案内
・公共交通機関(バス) 石垣離島ターミナル ➝ 石垣の塩 工房前 下車(38分)
・レンタカー移動の場合 石垣離島ターミナル ➝ 石垣の塩(18分)/石垣空港 ? 石垣の塩(28分)/川平公園 ? 石垣の塩(18分)
駐車場
8台(一般の車)バスの場合1台
定休日
なし
Wi-Fi
工房内利用可能
事業内容
塩づくり

アクセス

石垣の塩 工房